本文へ移動

訪問看護の魅力

小児から看取りまで

なくてはならない人へ

なくてはならない人へ
なくてはならない人へ
在宅での医療サービスは、病院で培った知識や技術を生かす場であると同時に「人間力」が試され、磨かれる場面でもあります。
ご自宅で生活される「喜び」を一緒に味わうことが出来るのも魅力の一つです。
一度この世界を知ったら離れられなくなるスタッフも数多く、そういう同僚の人達の人間力も魅力的です。
在宅でご不安を抱えるご利用者様にとって「なくてはならない人」になりませんか?

メディカル・コンシェルジュであること

病院とは違い、対話を大切にしてご意向を伺いながら、ご自宅でその方に合わせたケアやリハビリテーションを共に築き上げていきます。
長いお付き合いになることも屡々。
看護・リハスタッフと患者様との間には自然と「絆」が生まれます。
ケアやリハビリの仕方、栄養管理、服薬など様々なご相談に対して、共に考え指針を見出していきます。

在宅での看取りにも対応致します

「住み慣れたご自宅で最後まで暮らしたい。」
そんなお気持ちの方々の為に、近隣医療機関と緊密な関係作りの下、看取りにも対応致します。

現場スタッフの声

統括部長 入野 暢

 私は、弊社に入社し10年目となります。
入社当初から優しく教育熱心な先輩ナース、セラピスト、ケアマネージャー等のフォローがあり安心して働くことができました。また、第二子の産休・育休を経て復帰し、現在はオンコール対応をしながらも、家庭と両立できています。
 訪問看護では、その方の疾患だけでなく生活面、家庭環境など多方からの把握が必要です。また、自宅でどのように過ごしたいかという希望に寄り添うことも必要です。全てを望み通りに叶えることは難しいかもしれませんが、地域の医療・介護チームによりそれを最大限に引き出せると信じています。一人一人のご利用者様の人生の中に、わずかな時間ではありますが、関わることができる訪問看護にやりがいを感じています。
 今後も弊社の理念『知の循環』に基づき自己研鑽に務め、地域との関わりを大切に、より専門的な満足度の高いサービスを提供できるよう励みます。
 弊社には素敵な専門職の方々がたくさんいます。そんな仲間とチームで働ける環境に感謝しています。

学術部長補佐 冨田 歩実

 私は看護師として大学病院に勤務していましたが、当時は訪問看護という選択肢は自分の中にまったくありませんでした。というのも、「訪問看護はベテランの看護師が行うもの」「幅広い知識と経験が必要で、自分にはまだ早い世界」といった、少しネガティブなイメージを持っていたからです。
 
 病院では、患者さんの入退院が目まぐるしく、どうしても「安全・効率」を優先せざるを得ない場面が多くありました。また、患者様と関わる際も、“対個人”というよりは「病棟にいる一看護師」として、一定の距離感をもって接することが基本でした。深く関わりたくても、時間的・組織的な制約がそれを難しくしていたのです。
 そんな中、転職をきっかけに偶然訪問看護の世界に飛び込むことになり、自分の中のイメージが良い意味で大きく覆されました。訪問看護では、利用者様お一人おひとりとじっくり向き合い、その方の人生や価値観に寄り添った「本当の意味での個別ケア」ができます。
 また、在宅でのケアは限られた物品の中で処置や保清を行うため、状況に応じて工夫することも多く、そこに看護師としてのやりがいと創意工夫の面白さを感じます。
 もちろん、利用者様やご家族と向き合う時間が長い分、自分自身の人間性が試される場面も少なくありません。時には自分の未熟さに悩むこともありますが、「あなたと出会えて本当によかった」と言っていただけたときの喜びは、何にも代えがたい達成感です。
 訪問看護は、看護師として、そして一人の人間として大きく成長できる、かけがえのない仕事だと感じています。
3
1
6
3
9
7
2025年7月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
2025年8月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
営業日カレンダー
株式会社トータルライフケア
東京都都世田谷区奥沢3丁目45-6
TEL.03-5754-2868
FAX.03-5754-2878
TOPへ戻る