メディカルフットケア
@フットケアラボ奥沢
足に起こる様々な障害、例えば陥入爪や胼胝(タコ)、鶏眼(ウオノメ)に悩まされているご利用者様は思いの外多く、歩行障害や運動減少を招き、その方のADLを脅かしています。
訪問の中で度々相談の議題に挙がる足部の問題に対して、私たちは全社をあげて取り組んでいます。
実際、訪問看護の場面でのご依頼も多く、歩容の改善や痛みの軽減効果も高く、非常に喜ばれております。
訪問の中で度々相談の議題に挙がる足部の問題に対して、私たちは全社をあげて取り組んでいます。
実際、訪問看護の場面でのご依頼も多く、歩容の改善や痛みの軽減効果も高く、非常に喜ばれております。
足の健康は歩行機能維持の第一歩です。長年臨床に携わってきた中で、私たちは足部が及ぼす全身への影響が、予想以上に大きなことに気づきました。
そこで取り組みを始めた"メディカルフットケア"は、足裏だけの問題に留まらず"足から全身を変える"新しい視点のアプローチです。
そこで取り組みを始めた"メディカルフットケア"は、足裏だけの問題に留まらず"足から全身を変える"新しい視点のアプローチです。
足部には、感覚受容器が多く分布しています。
胼胝や鶏眼は、その感覚入力を痛みによって阻害し、歩行機能やバランス保持機能に悪影響を及ぼすことが知られています。
胼胝や鶏眼は、その感覚入力を痛みによって阻害し、歩行機能やバランス保持機能に悪影響を及ぼすことが知られています。
在宅医療の現場でも、このような状況を誰に相談したら良いかわからず、放置されている現状をよく目にします。
弊社が提供する"メディカルフットケア"は、単に「タコやウオノメを削る」「爪を切る」だけでなく、陥入爪や足趾の形状を整えるアプローチ、足部アーチの補正や変形性膝関節症の進行防止まで、その方の足部の状態を考慮して行います。
弊社が提供する"メディカルフットケア"は、単に「タコやウオノメを削る」「爪を切る」だけでなく、陥入爪や足趾の形状を整えるアプローチ、足部アーチの補正や変形性膝関節症の進行防止まで、その方の足部の状態を考慮して行います。
- 胼胝(タコ)・鶏眼(ウオノメ)の治療
- 陥入爪(巻き爪)の治療・爪切り
- 外反母趾のケア
- 変形性膝関節症へのアプローチ
症例写真
肥厚爪
鶏眼(ウオノメ)
フットケアラボ店舗一覧
店舗ページへ
TEL.
03-6421-9500
店舗ページへ
TEL.
03-6424-8409
店舗ページへ
TEL.
03-6382-4951
店舗ページへ
TEL.
03-5315-9308